ご家庭内 お節介マイスター
社員と企業をつなぐ家事・育児・介護の悩み相談サービス
『ご家庭内 お節介マイスター』
家事を支援するカジオス®を続ける中で、あたりまえに存在し続ける問題に気付きました。
社員のパフォーマンス低下の背景には、家庭内の家事・育児や介護のアンペイドワークの負担があり、産後うつや介護離職にもつながるということです。
そこで、私たちはご家庭内の“見えない問題”に向き合い、悩みを持つ人に寄り添う「お節介マイスター」を始めました。
家庭内で何か問題が起きた時のネット検索の孤独感や、いつまでも最適解にたどり着けない焦燥感を解消し、社員の心身の健康と業務に集中できる環境を速やかに整え、社員の産後うつや介護離職の悩みを緩和します。
社員を大切にする気持ちを実際の仕組みにして、有能な人材の確保や流出防止をご支援致します。
※ お節介マイスター®は契約企業様の社員向けサービスで、個人に対応するものではございません。
<お節介マイスターの仕組み>
家事、育児、介護が混ざり合って起こる様々な問題を解決に導きます。

※「お節介マイスター」は商標登録出願中です。
<様々な問題>
- 家事の時間を十分確保できない
- 自宅が散らかっていて家に帰ってもくつろげない
- 希望の条件に合う保育所が見つからない
- やりたい仕事や昇格を諦めず子育てをしたい
- 子供との時間が取れない
- 介護休暇や休業の対門が、取り方が分からない
- 介護の肉体的、精神的負担で仕事に集中できない
- 介護サービスを利用するまでの間どうすれば良いのか
- ダブルケアで心身ともに疲れた
などなど、法律や制度だけでは救えない人それぞれの事情が存在します。
<問題への対応>
ご家庭内でのアンペイドワークへの悩み、ストレス、不安などの困りごとに対して、専門的な知識や経験を持つ「お節介マイスター」が耳を傾け、現状を把握し、寄り添い、ご相談者が解決策を導き出すお手伝いを致します。
<お節介マイスターの特徴>
経験豊富な専門家が、男女問わず相談者の置かれている状況を確認しながら、寄り添いながら、ご相談をお受け致します。
カジオスと、以下のような保育士、ベビーシッター、看護師、ケアマネ、介護福祉士など10年以上の豊富な経験を持つものが相互に意見交換をしながら支援にあたります。
【保育士/ベビーシッター】
現在、訪問保育士としてご家庭に伺う中で、「子育て」ならぬ「孤育て」に悩むお母さんが沢山いる事に気づかされました。
「誰に相談したら良いかわからず、育児の事をネットで調べていくうちに色々な情報が重なり、余計に心配になっちゃって… 」
「パパもジジババも働いていているから、私が頑張らなくちゃと思うんだけど、子どもは可愛いのに涙が出てきちゃう… 」
など、よく相談を受け対応してきました。
保育園で30年以上働く中で、沢山の愛おしい子供達、お父さんやお母さんと出会い、様々な学びと経験をさせて頂いたことで、ご家族も保育士も「共育ち」していくことの素晴らしさを実感し、今の私の大きな財産になっています。
また、働きながら子育て、父母の介護をしてきたダブルケアの経験から、「タッチケア」や「ベビーマッサージ」で、0歳から100歳の家族を笑顔にする活動をしてきました。
先ずは自分自身の心や体を大切にして、子育ても介護も「自分をすり減らさない」ことを大切にして・・・・・。
【看護師/介護支援専門員】
看護師になったのは決して憧れでなく、医療事故で祖母をなくした時の「人の命や生き方は誰が決める?」という疑問を確かめるため。
20年以上医療現場に身を置き、「相談員」として2000名以上の方と出会い、家族に寄り添いサポートする人が圧倒的に足りないこと、情報や知識が無ければ最後までその人らしく生きられないこと、に気付きました。
・延命治療の判断に罪悪感に押しつぶされた息子さん
・本人お望みを叶えられず病院で祖父を看取ったお孫さん
・知識がないことで介護に苦しみ、親を憎んで看取った娘さん
家族の中に湧き出る複雑に絡み合った悩みのパターンは無数にあります。
誰かが早く教えてくれたら笑顔で看取ることができたのに。
そんな悲しい思いをする家族を増やさないために、介護を頑張る家族をサポートできる「寄り添い人」をしながら・・・・・。
【介護福祉士/心理カウンセラー】
30年以上介護職に従事する中で、さまざまな高齢者とそのご家族との触れ合いを大切にし、心のケアということを、いつも考えてきました。
特に認知症の方々との長いお付き合いを通して、その方の心により深く寄り添うことに努めてきたことで、認知症であっても幸せな方は沢山いることを知ることができました。
医学の発展により寿命が延びたことで、皮肉にも認知症などの脳障害を発症される方は確実に増えていますが、これまでの経験や学びから見えてきたものがあります。
それは、高齢であるとか認知症であるとかに関わらず、人は自分が伝えたい想いを遮られることなく聴いてもらい・・・・・。
【介護支援専門員/児童指導】
介護保険でできるサービス内容に限界を感じ、介護予防、フレイル予防の活動に取り組んでいます。
もともとは保育士志望でしたので、公共施設で児童指導をしながら、地域の高齢者の方々が社会参加できる場所、潜在意識を引き出し社会貢献で生き甲斐をもって暮らせるように支援しています。
今では、赤ちゃんから幼児、小学生、中・高生、現役世代からシニア・高齢者までの幅広い年代の方々と関わり、仲間づくり、生き甲斐づくり、交流の場づくりの活動を行っています。
地域包括センターや企業、地域団体などで構成されるプロジェクトチームのメンバーとして・・・・・。
<相談への対応>
先ずはメールでご連絡下さい。
相談はメール、zoom、電話の何れかでお受けいたします。
- メール : 好きな時間に入力して頂けます。返信は3日以内に行います。
- zoom : 画面越し対面で、相談内容によっては複数で対応致します。要予約。
- 電話 : マンツーマンでの対応です。お節介マイスターの予定調整のため要予約。
<料金>
初期費用:33,000円
月額:3,300円~
ご利用条件により幾つかのプランをご用意しています。
欠員補充の求人募集を続ける費用と比較してみて下さい。
<お問合せ>
より詳しいサービス内容等につきましては、お問合せフォームからお願い致します。