お問い合わせ

3,000円の家事代行サービスは激安なんです

家事を楽しむ男を増やす!

男の家事教室・カジオスの尾上です。

未だに家事はアンペイドワークバイアスという話。

全ての場合がそうだとは言えませんがと、前置きしてから始めます。

最近の忙しい共稼ぎのご家庭は、家事代行サービスを利用するケースが増えている様です。

家事を少しでもアウトソーシングして、仕事に集中してキャリアアップを目指し、より快適に生活するためです。

大変便利なサービスで、これからも市場が伸びると予想されています。

気になるのは、ここで働いている人達は、どれくらい稼げているのかということです。

細切れの時間で働き、移動時間は時給が発生せず、せいぜい働けても4~5時間くらいでしょう。

家事代行会社との契約が3000円/時だとしても、作業者本人の時給は1300円~1500円くらいではないでしょうか。

最近時給が上がっていますので、1500円で計算して5時間働いて1日7500円にしかなりません。

細切れの時間でしか働けない事情の人がいて、この人たちに支えられています。

カジオスでは、家事は頭脳労働だと言っています。

家事代行で料理を依頼されれば、材料や好みを確認し、時間を考慮して、レシピを考えて、作る。

これは頭脳労働ですが、時給を見る限りでは単純労働の賃率だと思います。

結局、家事に対する価値観は、アンペイドワーク感覚が継続されています。

育児のベビーシッターや、高齢者の訪問介護にしても、働いている側は、細切れの時給しかもらえません。

依頼している側はWINですが、働いている側もWINになっているでしょうか。

この仕事を担っているのは、ほとんどが女性だと思います。

じゃあ、どうする?と聞かれても、答えは浮かびません。

ただ、ジェンダー平等を考えるとき、少し違和感を感じるのは私だけでしょうか。

ベビーシッターにも、家事代行者にも、処遇改善手当の支給をしては如何でしょうか。

どんどんアウトソーシングして、どんどん働く。

生産性が上がりそうな気がする。

ブログ
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

048-234-1617
勧誘のお電話・メールはご遠慮下さい。