お問い合わせ

平均が81.2という驚き

家事を楽しむ男を増やす!

男の家事教室・カジオスの尾上です。

高齢者への偏見を反省したという話。

先日、イリノイ大学などの研究で、人生100年時代の到来は難しいという記事を目にした。

皆が100歳までは難しいと思うが、高齢者の人達がパワーアップしている感じはある。

令和6年度高齢者元気づくり事業(後期)の家事講座が始まった。

Screenshot

今回は6回の料理教室「日本あちこち食紀行」。

色々な地域の郷土料理を作って食べるという企画。

目的はフレイル予防や健康寿命延伸。

初日は、埼玉県川島町などで食べられている「すったて」。

完成したのはコチラ。

キュウリ、大葉、ミョウガなどをたっぷり使った味噌味のつけ汁うどん。

味噌の味が決め手で、参考にした店に2日連続で食べに行ったら、いろいろとポイントを教えてくれた。

講座に参加した高齢者の人達は、料理名は知っていても食べたことがない人ばかり。

作った事もないのに、レシピを渡すともう止まらないのが高齢者の人達の特徴(笑)

講師の話も聞かずに、グループでガヤガヤと作り始める。

ちょっと気になるのか、覗きに来る人達も。

Screenshot

できあがった「すったて」は、皆さん美味しい!美味しい!と言いながら、普通に1人前を完食。

この講座の参加者の平均年齢は、なんと81.2歳で、要支援~要介護1までがほとんど。

80歳超えの人達は、こんなに元気なの?と、今までの80歳イメージを上書き修正。

カジオスの肌感としては、人生100年は実現されそうです。

ブログ
お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

048-234-1617
勧誘のお電話・メールはご遠慮下さい。