お問い合わせ

男女共同参画社会を実現する家事講座

女性が社会で活躍することが期待されていますが、女性は家事+育児、もしかすると介護まで担っているかも知れません。
女性偏重を軽減するトレードオフを考えるとき、有効な解決策の1つが家事シェアです。

その気にさせる家事講座

まだまだ家事は女性がするものという意識が残る中で、男性の家事参加を進めるには、意識改革を促すファシリテーターが必要です。
今までのやり方に固執せず、切り口やアプローチを変え、男女ともに固定観念にとらわれず、自分たちの新たなスタンダードを築きましょう。

講座の特徴は
1.男目線で家事の楽しさを教える
  ・仮説・検証のビジネスプロセスを活用する
  ・ロジカルシンキングやクリティカルシンキングを活用する
  
2.育むに重点を置く
  ・「教える」より「育む」に重点を置き、知的好奇心を刺激する

3.男女の違いに気付かせる
  ・見えている世界の違いに気付く
  ・気づいていない性差について認識する

提供する内容

【座学】
料理、掃除、洗濯などの家事に興味を持ってもらう内容が中心です。
これから始める初心者の方を想定して、条件によって実習・実験も交えながら進めます。
マインドセットを変える事に重点を置いています。

【実習】
スキルのない事が家事参加への障害になっています。
料理、掃除など家事の基本~プロのスキルまで、ご希望のレベルでお教えします。
料理や掃除の家事をマルチタスクでこなすには、それなりのスキルが必要となります。
スキルセットの向上に重点を置いています。

【名もなき家事体感ワークショップ】
カードゲーム『爆発前夜』を使って楽しみながら家事に気付くワークショップを開催。
ご夫婦、パートナー、親子でなど様々な人との会話から家事が見えてきます。
自らの「気付き」が行動変容の第一ステップです。

参加者の声

  • 生活の質を高められると思いました
  • ますます家事に興味が持てたので進んで取り組みたい
  • 掃除が楽しく、綺麗に出来た事が嬉しい
  • 子供と一緒に料理が出来て楽しかった
  • 期待できる効果

    家事に対するマインドセット、スキルセットの変容による
     ・パートナーとの働きやすい関係・環境の創造
     ・育児介護休業の有意義な活用
     ・ジェンダーギャップの解消(子供世代への影響)

    問合せ・ご質問

    問合せフォームから問合せ下さい。ご希望に沿った講座内容をご提案させて頂きます。

お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせ

048-234-1617
勧誘のお電話・メールはご遠慮下さい。